詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2004年1月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 音読・朗読は読み手と聞き手を同時に育てていく有効な言語活動だ、と言われてきました。しかし、戦後から昭和三十年代の半ばまでは、「黙読」が重視され、文章の意味を読み取りながら速く読むためには黙読が適していると考えられていたわけです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2004年1月号
算数が好きになる問題
小学5年/どんな四角形ができるかな?
楽しい算数の授業 2002年6月号
発達障害の子どもを持って 3
輝く明日を目指して生きる
LD&ADHD 2011年10月号
実践事例
跳び箱遊び
〈馬とび・連続馬とび〉馬とびバリエーション
楽しい体育の授業 2007年8月号
TOSS体育ニュース 142
11月号
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る