詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2004年3月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 ブルーナが『教育の過程』で「内発的動機づけ」を提唱して以来、「学習に内在する喜び」を生かす授業方法が工夫されてきました。波多野誼余夫氏が『知的好奇心』という著書の中で「子どもが本来、好奇心 向上心の強い存在だとすれば、彼らが楽しいと思う授業を展開することはさほどむずかしくないはずだ。子…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2004年3月号
特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
数の不思議〜倍数〜
向山型算数教え方教室 2012年12月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 批判的発問)
なぜ○○できたのか
道徳教育 2017年10月号
「活用型」学力の育成−単元の開発と授業の改革
基礎・基本学力から活用型、探究型への系統性
国語教育 2008年5月号
「考える楽しさ」を体得させる授業
算数/「何だろう?」「なるほど!」を体験させよう
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
一覧を見る