詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2003年6月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 学習指導要領の改訂のたびに、国語科で身に付けさせるべき基礎的・基本的な国語の力は何か、指導上どのような配慮と工夫をすべきか、ということが繰り返し言われてきました。しかし「読むこと」の指導においては、書かれている事柄の吟味や意味の追求に重点がおかれ、文字、語句、文、文章の構成、段落などに…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2003年6月号
6年
Lesson1 アルファベットで遊ぼう
イメージと文字を結び付ける活動を仕組む
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
「論文審査」を突破した教師たちの“しなやか”な授業づくり 23
向山型算数の奥深さを学び続ける
向山型算数教え方教室 2013年2月号
選択数学の題材
作業・実験・調査を重視して
1年の題材 数学史すごろくをどんどんつなげよう―「もの」をつくって,つかう作業を通して
数学教育 2001年9月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
A楽しくってたまらない話し合い
小学校低学年/タイミングを生かして
道徳教育 2009年4月号
一覧を見る