詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2004年10月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
文科省の言う「個に応じた指導」の特徴は次の二点にあるといえるようです。第一は、最低基準に達しない子どもを基準にまで到達させるために指導する。第二は、最低基準を達成した子どもに基準を超えた内容を指導する。さらに学習内容として、(1)学習内容の習熟度の程度に応じた指導、(2)補充的な学習、(3)発展的な…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2004年10月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 6
国語教育 2012年9月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
上達のツボは足の裏にあり
楽しい体育の授業 2003年1月号
提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
「討論」は学級力の総和である
心を育てる学級経営 2002年5月号
基調実践
「集団参加が困難な子ども」と歩む学級・学校―三つの共同が実践を拓く―
生活指導 2003年8月号
一覧を見る