詳細情報
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
上達のツボは足の裏にあり
書誌
楽しい体育の授業
2003年1月号
著者
若松 隆仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、サッカーの基礎的技能とは サッカーの個人の基礎的技能は、一言で言うと、 思ったところにボールをコントロールする能力 である。 そして、その能力を大きく区別すると次の3つになる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
サッカーの楽しさを味わういろいろなゲーム
楽しい体育の授業 2003年1月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
ドリルゲームでスキルアップ
楽しい体育の授業 2003年1月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
一人一人の技能を高める練習を
楽しい体育の授業 2003年1月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
全員熱中! テニスボールサッカー
楽しい体育の授業 2003年1月号
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
低学年(1学年)
楽しい体育の授業 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
上達のツボは足の裏にあり
楽しい体育の授業 2003年1月号
提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
「討論」は学級力の総和である
心を育てる学級経営 2002年5月号
基調実践
「集団参加が困難な子ども」と歩む学級・学校―三つの共同が実践を拓く―
生活指導 2003年8月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 112
中学・高校用TOSSノートα(アルファ)が新発売
向山型算数教え方教室 2009年7月号
「学習意欲」を高める学習集団を創る
「学習意欲」を高める“三原則”プラスα
授業力&学級統率力 2010年11月号
一覧を見る