詳細情報
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
低学年(1学年)
書誌
楽しい体育の授業
2024年4月号
著者
渡辺 清子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 入学してすぐの1年生の子どもは,そもそも体育の学習とはどのようなものなのかを知りません。また,これまでの生活における経験の差が大きいことも挙げられます。小学校入門期として,遊びながら学ぶ経験をしていく1年生の体育授業において,最初の3時間で大切にしていくことは次の3つで…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域差に応じたwithコロナ期の授業を提案!「新しい生活様式」を意識したレベル別授業づくりアドバイス
レベル1 対策を行った上での通常授業
2
楽しい体育の授業 2020年10月号
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
スポーツ大会をしよう!
楽しい体育の授業 2024年3月号
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
楽しい体育の授業 2024年3月号
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
タグを使って四國志!!
楽しい体育の授業 2024年3月号
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
わたしの名前はだ〜れだ?
楽しい体育の授業 2024年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
低学年(1学年)
楽しい体育の授業 2024年4月号
実践事例
鉄棒運動
集団での「競争・思考・協力」で、苦手な子も意欲アップ!
楽しい体育の授業 2004年12月号
ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
形式的繰り返し行為は最低の教育である
教室ツーウェイ 2011年5月号
わたしの道徳授業・中学校 262
研究授業に取り組もう
道徳教育 2008年1月号
まいにち? マイニチ!
解放教育 2008年1月号
一覧を見る