検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
低学年
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全1000件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
50
»
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。
キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 逆上がりができる子・できない子 原因と対策ガイド
苦手な子もやる気倍増! コピーOKの学習カード
低学年/逆上がり
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
中川 明
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
器械運動は,「できる」「できない」がはっきりした運動ですので,全ての児童が技を身につける楽しさや喜びを味わうことができるようにするためには,運動種目として成立する以前の基礎感覚や基本的な動きを身につけ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第20回)
低学年/リレー遊び
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
石坂 晋之介
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 「学習指導要領解説体育編」では運動遊びが苦手な児童への配慮の例として「手で相手の背中にタッチしたり,迎えタッチにしたりする」と示されています。これらを踏まえ,単…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第20回)
低学年/ゲーム【鬼遊び】
チームでたくさん点をとろう!
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
岩田 拓弥
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い たくさん走りたい いろんな作戦をつくりたい 試合に勝ちたい 教師の願い 運動嫌いをなくしたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第20回)
低学年にこそ,楽しく両足踏切りを
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
五代 孝輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●低学年こそ,思いっきりジャンプ! 高学年でも両足踏み切りを力強くできていない子が多くいます。踏切り技術は,その後の第1次空間や着手,技の出来栄えなどに大きく関わります。マイネルは,「スポーツ的動作行…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなが主役!タグラグビー&フラッグフットボール授業アイデア
全員活躍!絶対盛り上がる! おすすめ授業アイデア(用具の工夫,ルールの工夫)
鬼遊び:低学年
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
佐藤 育子・五十嵐 令子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びは,一定の区域で逃げたり,追いかけたり,相手の陣地を取り合ったりしながら勝敗を競い合うゲームです。低学年の子供たちの多くが夢中になってゲームに取り組み,その楽しさに触れることができますが,そのた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第19回)
低学年/ゲーム領域
「あっちむいてポイ」
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
菅原 直人
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では,「攻めと守りを交代しながら,ボールを手などで打ったり,蹴ったりする簡単な規則で行われる易しいゲーム(ベースボール型ゲームに発展)」と示されています…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第19回)
低学年/跳の運動遊び【走り高跳びにつながる多様な動き】
ゴム跳びメーカー
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
篠原 崇
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い たくさん体を動かして遊びたい いろいろな跳び方に挑戦したい オリジナルのコースを作りたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ (第7回)
2ステップの学習過程で,多様な動きを経験させよう
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
川村 幸久・希代 哲康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
力いっぱい体を動かして運動好きになる 体を移動する運動遊びは,子供達の創意工夫のもと,様々な動きを楽しみながら,夢中になって取り組み,体の基本的な動きを総合的に身に付けていくことをねらいとして行う運動…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第18回)
低学年/表現リズム遊び
書誌
楽しい体育の授業 2019年9月号
著者
藤本 拓矢
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
はじめに 今回提案させていただく単元計画は,新潟市小学校教育研究協議会体育部(以下:市小研体育部と記す)において,6年間を貫く学びの創造を目指して始まった「学びの道筋づくり〜体育授業ベーシックの作成〜…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第18回)
低学年/体つくり運動
うごきをたのしもう
書誌
楽しい体育の授業 2019年9月号
著者
黒岩 裕英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 思いきり体を動かしたい 楽しく運動したい 用具に触れたい 教師の願い 運動量を確保したい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
低学年/ベースボール型
活動名:たまごわり
書誌
楽しい体育の授業 2019年8月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめは易しいゲームから ベースボール型ゲームは,ルールが複雑になりやすいです。野球やソフトボール,ティーボールのルールをそのまま授業に取り入れるわけにはいきません…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第17回)
低学年/マット遊び
書誌
楽しい体育の授業 2019年8月号
著者
鈴木 裕貴
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
楽しさの中心 低学年におけるマットを使った運動遊びは,中学年や高学年につながる基礎を養う学習です。マット運動になるとできる・できないがはっきりすることもあり,失敗の経験や恐怖心から苦手意識が大きくなり…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第17回)
低学年/ゲーム【ボールゲーム】
風船バレー
書誌
楽しい体育の授業 2019年8月号
著者
鈴木 裕貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い ボールゲームがしたい ゲームで勝ちたい 上手くなりたい 教師の願い ボールゲームの楽しさを味わわせたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
授業でそのまま使える! 永久保存の学習カード
低学年:マットあそび
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
峯岸 昌弘
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
倒立や前転,後転などの技につながるあそびをカードに入れました。回数や時間,人数や高さを記入できるようにしたことで,「できたかどうか」だけでなく,よりたくさん,繰り返し練習したくなるような目標が持てるで…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第16回)
低学年/水遊び
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
金子 暁
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では「水の中を移動する運動遊び」と「もぐる・浮く運動遊び」に取り組みます。水遊びの楽しさに触れ,水慣れを通して不安感を取り除き,水の心地よさを味わうことか…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第16回)
低学年/器械運動領域マット運動
技につながる運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
前木場 龍太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 動きができるようになりたい たくさん運動がしたい かっこいい動きがしたい 合致
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ (第4回)
用具を使った遊びを考え,新しい動きを見つけよう
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
川村 幸久・狩野 洸太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〈運動を楽しみながら,巧みな動きを高める〉 低学年の体つくり運動では,特に,子供達が「運動に夢中になって取り組むこと」「友達との関わりを楽しむことができる教材であること」が欠かせません。学習を通して…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり (第4回)
ころがしシュートゲーム(2年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
安岐 美佐子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 子ども同士がグッとつながる ポイント 子ども同士がグッとつながる2年生のボールゲーム「ころがしシュートゲーム」の実践を紹介します…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスみんなで上達!教師のための水泳指導アイデア
水泳嫌いをつくらない! プール開き45分のテッパン授業プラン
低学年
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
平嶋 秀盛
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 冷たい水が気持ちよく思える鬼遊び やっと小学生生活にも慣れてきたところでの水遊びは低学年の子どもたちにとっては学校がもっと楽しくなったと思わせるチャンスでもあります。しかし,ここでの学習を間違えて…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第15回)
低学年/走・跳の運動遊び
いろんな線上で「ウェーブダッシュ」!
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
一安 晋太郎
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 今回提案 ※中学校での学習系統を見越した指導教材(「ウェーブダッシュ」) 新学習指導要領でつくる!ココがポイント…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
50
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る