詳細情報
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
全員熱中! テニスボールサッカー
書誌
楽しい体育の授業
2003年1月号
著者
吉川 俊之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーは、一部の子が活躍し、他の子が傍観者になりがちである。 そこで、どの子にも意欲的な関わりを保障するサッカー指導を考え、実践してみた。主な工夫点は次の通りである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
サッカーの楽しさを味わういろいろなゲーム
楽しい体育の授業 2003年1月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
ドリルゲームでスキルアップ
楽しい体育の授業 2003年1月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
一人一人の技能を高める練習を
楽しい体育の授業 2003年1月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
上達のツボは足の裏にあり
楽しい体育の授業 2003年1月号
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
低学年(1学年)
楽しい体育の授業 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「サッカー」の実践
全員熱中! テニスボールサッカー
楽しい体育の授業 2003年1月号
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 7
〈3・4年〉授業で「譲る」経験をさせる
授業力&学級統率力 2012年10月号
指導の変換=授業活性化のヒント
「制作活動」をプラスするヒント
社会科教育 2012年4月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
ゴミのゆくえ=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
一覧を見る