もくじ

授業力&学級経営力2025年6月号
特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
- 特集扉
授業準備
教材研究
雰囲気づくり
立ち位置・視線
座席配置
全体構成・時間配分
第一声・導入
説明・指示
指名・挙手
発問
発言へのリアクション・問い返し
学習状況の見取り
机間指導
発表
板書
教科書活用
教材・教具
ノート指導
ペア対話
グループ・全体交流
まとめ・振り返り
表現活動
語り・話し方
ほめる・叱る
アイスブレイク
1人1台端末の活用
生成AIの活用
漢字・計算
テスト
評価・評定
宿題
想定外への対応
個への対応
非言語・パフォーマンス
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第3回)
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第3回)
ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 (第3回)
ChatGPTで変える教師の仕事 (第3回)
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 (第3回)
子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第3回)
- 学級目標を“行動”につなげる・・・・・・
- [フルカラー版]学級目標を“行動”につなげる・・・・・・
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 (第3回)
学校の中の“まちがえない”合理的配慮 (第3回)
坂本良晶×EDUBASE CHALLENGE デジタルを生かす授業×アナログを生かす授業 (第3回)
編集後記
・・・・・・