詳細情報
特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
板書
「13文字ルール」で視認性アップ 他
書誌
授業力&学級経営力
2025年6月号
著者
森岡 健太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
53 「13文字ルール」で視認性アップ 板書は,子どもたちと教師の思考を共有するノートです。スライドで提示するのとは異なり,出来上がっていく過程にこそ意味があります。すっきりと整理された板書は,子どもたちの思考を整理しやすくする効果もあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業準備
授業のねらいを「子どもの発言レベル」に落としこむ 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
教材研究
子どもたちの躓きポイントを探す 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
雰囲気づくり
学習に向かう空気を環境からつくる 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
立ち位置・視線
黒板前から子ども全員の表情を見る 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
座席配置
タブレット学習では,個別型で不適切な使い方を抑制する 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
板書
「13文字ルール」で視認性アップ 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
抽象概念・重要キーワードを見える化する“魅力ある資料”とは
国・国家==見える化する“魅力ある資料”とは
社会科教育 2012年6月号
“単元を貫く言語活動”を参観して見た子どもの姿(1)
子どもにどう力がついたのかが曖昧である
向山型国語教え方教室 2014年6月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
「読解力向上」小学校現場からの実践提案
「順序を抽出する」スキルを教える
国語教育 2007年2月号
一覧を見る