詳細情報
特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
「読解力向上」小学校現場からの実践提案
「順序を抽出する」スキルを教える
書誌
国語教育
2007年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文を読み取るスキルを教える 説明文の学習は、子ども達にとって極めて大切である。 世の中の文章の大半は、説明文だからである。 新聞記事しかり雑誌の文章しかりチラシの紹介文しかり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
「国語で思考し創造する」(学習指導要領一九六八年版)へ立ち返る
国語教育 2007年2月号
提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
日本文化全体の危機という認識と「読解力」の定義・定位
国語教育 2007年2月号
提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
第一言語教育の立場の確立
国語教育 2007年2月号
提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
いま改めて「分析批評」を提唱する
国語教育 2007年2月号
提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
「読解力」向上の鍵は、「思考」にある
国語教育 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
「読解力向上」小学校現場からの実践提案
「順序を抽出する」スキルを教える
国語教育 2007年2月号
巻頭コラム
引用なき批難は,印象批評に堕落する
向山型国語教え方教室 2012年12月号
陸上運動・“激変”の言葉
短距離・リレー
「ちらっと足もと」でスタート
楽しい体育の授業 2012年7月号
パフォーマンス・トレーニング 2
自分に暗示をかけてある雰囲気を身につける
心を育てる学級経営 2002年5月号
「読解力向上」小学校現場からの実践提案
子どもを見ることから始める読解力向上の試み
国語教育 2007年2月号
一覧を見る