詳細情報
特集 “単元を貫く言語活動”の授業実態レポート
“単元を貫く言語活動”を参観して見た子どもの姿(1)
子どもにどう力がついたのかが曖昧である
書誌
向山型国語教え方教室
2014年6月号
著者
石坂 陽
ジャンル
国語
本文抜粋
一 利点 「単元を貫く言語活動」の授業を最近数多く目にする。 次のような授業をこれまで見てきた。 ペープサートをする。 登場人物に手紙を書く。 登場人物にインタビューをする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
討論の授業VS単元を貫く言語活動
国語授業がつける学力の視点から検討する
向山型国語教え方教室 2014年6月号
単元を貫く言語活動の授業記録を分析する
得体の知れない「単元を貫く言語活動」を斬る
向山型国語教え方教室 2014年6月号
分析批評の授業VS単元を貫く言語活動
「分析の技術」の転用と討論が子どもに力をつける
向山型国語教え方教室 2014年6月号
向国の指導案VS単元を貫く言語活動の指導案
物語文九時間の指導でペープサートづくり 二作品では国語の基礎学力はつかない〜「向山型国語」で最重要な音読・…
向山型国語教え方教室 2014年6月号
“単元を貫く言語活動”を参観して見た子どもの姿(2)
「クイズ大会」は言語活動か
向山型国語教え方教室 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
“単元を貫く言語活動”を参観して見た子どもの姿(1)
子どもにどう力がついたのかが曖昧である
向山型国語教え方教室 2014年6月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
「読解力向上」小学校現場からの実践提案
「順序を抽出する」スキルを教える
国語教育 2007年2月号
ミニ特集 教える腕が上がる授業DVDの見方・学び方
わずか1分間〜向山先生の凄さをみる〜
算数教科書教え方教室 2013年10月号
一覧を見る