詳細情報
特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
第一声・導入
子どもたちの注目を集めるために,動画,画像を使う 他
書誌
授業力&学級経営力
2025年6月号
著者
松下 崇
ジャンル
学級経営
本文抜粋
23 子どもたちの注目を集めるために,動画,画像を使う 現代の多くの子どもたちは,生まれた頃からタブレット端末があり,それらを自分で操作しながら画像や動画を見て育っています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全体構成・時間配分
授業を「活動」の組み合わせで構成する 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
授業準備
授業のねらいを「子どもの発言レベル」に落としこむ 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
教材研究
子どもたちの躓きポイントを探す 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
雰囲気づくり
学習に向かう空気を環境からつくる 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
立ち位置・視線
黒板前から子ども全員の表情を見る 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
第一声・導入
子どもたちの注目を集めるために,動画,画像を使う 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 1
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/登場人物の設定に着目し,物語…
国語教育 2023年4月号
校長に出来る仕事とは何か 11
夜明け前
現代教育科学 2004年2月号
子どもの心に一生残る! 達人の「贈る言葉」
中学3年
授業力&学級経営力 2018年3月号
実践事例
(3)物を使用した活動
リズム太鼓/説明するよりリズム太鼓
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る