詳細情報
特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
1人1台端末の活用
クラスのプラットフォームをつくる 他
書誌
授業力&学級経営力
2025年6月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
102 クラスのプラットフォームをつくる プラットフォームとは,ICTを活用する上での基盤・土台という意味です。すでに多くの学校で使われているのは,Google ClassroomやMicrosoft Teamsなどです。これがクラスにあると,授業や学級経営にとても役立ちます。私が特に感じるメリット…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生成AIの活用
Gemini Liveで授業づくりのヒントをもらう 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
授業準備
授業のねらいを「子どもの発言レベル」に落としこむ 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
教材研究
子どもたちの躓きポイントを探す 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
雰囲気づくり
学習に向かう空気を環境からつくる 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
立ち位置・視線
黒板前から子ども全員の表情を見る 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
1人1台端末の活用
クラスのプラットフォームをつくる 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
社会科で育てる資質・能力の評価問題 12
「問題解決の構想力」をみる評価問題
社会科教育 2017年3月号
算数が好きになる問題
小学6年/家族の年れい
楽しい算数の授業 2008年1月号
学習習慣のつく評価
保護者とタッグを組んで行う評価
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
わたしの道徳授業・小学校 293
効果的な補助発問とは
概念崩しの発問(ひにく)を超えるもの
道徳教育 2010年8月号
一覧を見る