詳細情報
英会話の授業・最初の5分間
英会話の授業の開始パターン6
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2002年5月号
著者
佐藤 尚子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 フラッシュカードで授業を開始する フラッシュカードは,どの学年でもすぐに使える教材である。 授業を開始してすぐにフラッシュカードで単語の練習を行う。例えば…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英会話の授業・最初の5分間
楽しい歌で雰囲気作り
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
英会話の授業・最初の5分間
教師が絶対優位に立てるフラッシュカードの授業
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
授業のポイントを意識させる振り返り
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
発話と理解の場面に分けた評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
英語ノート「伝統文化」のページを活用する!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
英会話の授業・最初の5分間
英会話の授業の開始パターン6
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
向山先生への師尾突撃インタビュー 16
TOSSの雑誌はなぜ続いてきたのか
TOSSの雑誌は現在8つあり、それらが続いてきたわけ。教育雑誌も実践も…
女教師ツーウェイ 2013年11月号
提言・基礎学力論争から学ぶ―学力低下論を読み解く
深めたい学力の「基礎、発展、基本」の構造
現代教育科学 2010年8月号
自分の住む地域をリサーチ! ぼく・わたしの土地自慢
地域史・学校史で調べる
道徳教育 2002年8月号
一年間のめあてを紙に書き机の前に貼ろう
学習習慣のめあて
3つの手だてで命を吹き込む
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る