詳細情報
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
授業のポイントを意識させる振り返り
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2009年3月号
著者
佐藤 晃子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.褒めて身に付けさせる 「英語を話せるようになりたい人?」 英語活動の第1時に,必ず,質問している。そして,趣意説明をしながら,5つの約束を短く話す。(野網佐恵美氏の修正追試)子どもたちは真剣に聞いている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
発話と理解の場面に分けた評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
リスニングの練習にもなるゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
『ダイアローグ77』CD−ROMを活用した英会話授業
CD−ROMを上手に活用して,テンポのよい授業をしよう
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
英語ノート「伝統文化」のページを活用する!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
TOSS英会話で学校が変わる―教務主任からの提言―
「やらざるを得ない」という空気をいつもつくりだす
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
授業のポイントを意識させる振り返り
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 新たな教育メデ…
TOSSアプリランドで授業が変わる
TOSSのデジタルコンテンツ第二ステージへ
教室ツーウェイ 2015年3月号
第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
3 「〈読み〉の学習方法」の「再構築」
(9)「読むこと」の学習と読書生活…
実践国語研究 別冊 2004年8月号
学年別10月教材こう授業する
6年
分数倍を考えよう
向山型算数教え方教室 2004年10月号
伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 4
多くのメンバーが脱落する中、たった一人で徹夜をし、授業を創るメンバー。けっして負けない向山型の真髄
向山型国語教え方教室 2014年10月号
一覧を見る