詳細情報
TOSS英会話で学校が変わる―教務主任からの提言―
「やらざるを得ない」という空気をいつもつくりだす
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2009年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
本年度から教務主任となった。学校の教育課程をつくる重要な仕事を務めた。校長が「監督」,教頭が「ヘッドコーチ」,教務は「司令塔」と言える。様々な行事の連絡調整を図りながら学校を動かし,教育課程を変えていくこともできる。向山洋一氏は言う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
授業のポイントを意識させる振り返り
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
発話と理解の場面に分けた評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
英語ノート「伝統文化」のページを活用する!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
TOSS英会話で学校が変わる―英語担当からの提言―
自分がやるのだという高い志を持って
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
スマートボードを活用した英会話授業
学校の先生たちの写真を取り込んで,子どもが熱中する授業をつくる
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話で学校が変わる―教務主任からの提言―
「やらざるを得ない」という空気をいつもつくりだす
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
授業の準備・後片付け―リハーサルとフィードバックを
授業力&学級統率力 2015年1月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
正しい指導で子どもは伸びる!
向山型国語教え方教室 2008年10月号
文学の発問&言葉かけ 小学校
3年/モチモチの木(東京書籍・教育出版・光村図書)*本実践は東京書籍版による
国語教育 2024年6月号
一覧を見る