詳細情報
特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
発言へのリアクション・問い返し
「10割ほめる」で受けとめる 他
書誌
授業力&学級経営力
2025年6月号
著者
中野 秀敏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
41 「10割ほめる」で受けとめる 私の師である菊池省三先生が大切にされる言葉があります。「10割ほめる」です。子どもがどんなことを言っても受けとめる。子どもがマイナスな言動をしてもプラスにひっくり返す。「10割ほめる」という覚悟で授業中に子どもと接するからこそ,教師のリアクションが温かくなるのだと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発表
聴くことも発表の一つと捉える 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
授業準備
授業のねらいを「子どもの発言レベル」に落としこむ 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
教材研究
子どもたちの躓きポイントを探す 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
雰囲気づくり
学習に向かう空気を環境からつくる 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
立ち位置・視線
黒板前から子ども全員の表情を見る 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
発言へのリアクション・問い返し
「10割ほめる」で受けとめる 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
教材が生んだドラマ
「話す・聞くのスキル」
始業式の日に,個別評定で子どもが燃えた!
向山型国語教え方教室 2009年6月号
編集後記
国語教育 2024年3月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 46
言語の教育を重視した学力向上
国語教育 2002年1月号
算数教育ホットニュース 77
全国学力・学習状況調査と学習指導要領
楽しい算数の授業 2008年8月号
一覧を見る