もくじ
道徳教育2021年8月号
特集 道徳授業 良い発問の条件―悪い発問との比較で考える
スペシャリストが考える 道徳授業の良い発問の条件
道徳授業の発問メカニズム
場面別でよくわかる 道徳授業の良い発問の条件
- 導入 子どもの思考の方向を定めるものである・・・・・・
- 教材提示 教材の活用の仕方を考慮しているものである・・・・・・
- 展開1 共感的な展開 人間理解を浮き彫りにするものである・・・・・・
- 展開2 批判的な展開 内面にゆさぶりをかけるものである・・・・・・
- 展開3 分析的な展開 多様な価値観を表出し,認め合い,自己の生き方に生かすものである・・・・・・
- 展開4 感動的な展開 自我関与したり,体験を想起し,自分事として考えられたりするものである・・・・・・
- 展開5 テーマ的な展開 考えさせたい価値を子どもの問題意識に落とし込むものである・・・・・・
- 振り返り 自分事として価値観を見つめ直すものである・・・・・・
- 終末 自分自身の問いになることである・・・・・・
- 役割演技・体験的な活動 子どもたちとともにその良さを実感することをめざすものである・・・・・・
道徳授業の良い問い返しの条件
悪い(NG)発問論争について考える
具体例でよくわかる 悪い発問→良い発問の修正案
小学校低学年 問題意識をもち,自己に問いかけることができる発問
小学校低学年 「心に引っかかっているものは何か」を考えさせる発問
小学校中学年 考える道徳の落とし穴!! 徳目ありきの型こり(肩こり)発問に気をつけよう!
小学校中学年 自己の生き方について深めるための発問を目指して
小学校高学年 クラスの児童の実態に合わせた発問構成
小学校高学年 発問の質で授業の質が変わる!!
中学校 確認の発問→自我関与をうながす発問
中学校 自分で想像して『 』の中を考えよう
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第17回)
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 (第5回)
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 (第17回)
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業デザイン (第5回)
イチからわかる役割演技 (第5回)
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 (第5回)
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第5回)
after道徳バブルの道徳教育学 (第5回)
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第100回)
編集後記
・・・・・・学級活動&道徳でできる! 関係づくりのアクティビティ (第5回)