詳細情報
特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
富山県
・・・・・・
笹原 克彦
石川県
・・・・・・
砂田 武嗣
書誌
社会科教育
2012年10月号
著者
笹原 克彦
/
砂田 武嗣
ジャンル
社会
本文抜粋
ワシントン市ポトマック河畔に日本が寄贈した約三千本の桜が植えられて百周年を迎えた。この桜並木の植樹に私財を投じて力を尽くしたのが、化学者「高峰譲吉」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本人は世界史をどう捉えてきたか―と聞かれたら
正史と理念の具体化としての世界史
社会科教育 2012年10月号
日本人は世界史をどう捉えてきたか―と聞かれたら
世界史へのまなざしの違いから
社会科教育 2012年10月号
日本人は世界史をどう捉えてきたか―と聞かれたら
発展と一体化―高校世界史の特色―
社会科教育 2012年10月号
世界史に登場する日本人像の変遷―代表例を聞かれたら
近代化における福祉・文化充実への視点
社会科教育 2012年10月号
世界史に登場する日本人像の変遷―代表例を聞かれたら
男性中心から男女共生の地球世界史へ
社会科教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
富山県
社会科教育 2012年10月号
荒れとの闘い
第一は楽しい学習をすること
短く楽しい授業で勝負する
教室ツーウェイ 2009年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 48
高学年/ICTを活用した跳び箱運動
6学年・跳び箱運動(頭はね跳び)
楽しい体育の授業 2022年5月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/カレンダーで考えよう
数学教育 2002年7月号
評価規準を明確にした算数・数学科の授業づくり
小学校
個別に到達状況を評価して、テンポよく対応する向山型算数
授業研究21 2003年2月号
一覧を見る