詳細情報
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 (第19回)
原因を問う「なぜ」と理由を問う「なぜ」を生かし合う
書誌
道徳教育
2023年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の話し合いは「ゆるい」? 「道徳授業の話し合いは何を言っても許せるから,とてもゆるいね」 「道徳は思い付きで発表もできるので,子どもは気が楽かもしれないね…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 24
多様性と未来展望の「原点」と「視点」をもつ
道徳教育 2024年3月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 23
「分析的思考」と「選択的思考」の両刀使いを育てる
道徳教育 2024年2月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 22
コーチングとファシリテーションの考えを生かす
道徳教育 2024年1月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 21
価値理解に終始する「ドリル学習」に陥らない
道徳教育 2023年12月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 20
3つの「質の高い指導方法」を融合させる
道徳教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 19
原因を問う「なぜ」と理由を問う「なぜ」を生かし合う
道徳教育 2023年10月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
碁石ひろい
楽しい算数の授業 2005年9月号
世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
富山県
社会科教育 2012年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 30
俳句・短歌は,それぞれに読ませ,違いをとりあげる
向山型国語教え方教室 2006年6月号
手軽にできて,どの学年でも盛り上がる! 最強の学級あそび 鬼ごっこ大全
身体性/体を巧みに動かす(おすすめ学年:低学年・中学年・高学年)
普段は使わないところを動かそう!…
授業力&学級経営力 2022年5月号
一覧を見る