詳細情報
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 (第22回)
コーチングとファシリテーションの考えを生かす
書誌
道徳教育
2024年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
いま,授業改善の大きな流れの中で,「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実が声高に言われている。これは,令和三年一月の中教審答申のサブタイトルにも置かれたワードであり,もちろん道徳授業にとってもきわめて重要なことだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 24
多様性と未来展望の「原点」と「視点」をもつ
道徳教育 2024年3月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 23
「分析的思考」と「選択的思考」の両刀使いを育てる
道徳教育 2024年2月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 21
価値理解に終始する「ドリル学習」に陥らない
道徳教育 2023年12月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 20
3つの「質の高い指導方法」を融合させる
道徳教育 2023年11月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 19
原因を問う「なぜ」と理由を問う「なぜ」を生かし合う
道徳教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 22
コーチングとファシリテーションの考えを生かす
道徳教育 2024年1月号
学級崩壊を防ぐ中学年段階の力量
担任教師はボス猿になろう
心を育てる学級経営 2008年7月号
共生のトポス 64
さっちゃん一九歳の春
大学で学んで夢を叶えたい
解放教育 2007年7月号
ミニ特集 赤鉛筆・ミニ定規のドラマ
やる気を引き出す魔法の赤鉛筆
向山型算数教え方教室 2001年7月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「手紙を書く」単元では手紙を書かせない!
向山型国語教え方教室 2009年8月号
一覧を見る