詳細情報
特集 道徳授業 良い発問の条件―悪い発問との比較で考える
悪い(NG)発問論争について考える
5
書誌
道徳教育
2021年8月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
私の考え (1)「もしも,あなただったら?」はOKかNGか? NGです。小学校低・中学年ならともかく,高学年や中学生では,児童生徒の発達段階から,友達の前で赤裸々な思いを述べることは恥ずかしいからです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スペシャリストが考える 道徳授業の良い発問の条件
「深い学び」を目指して
道徳教育 2021年8月号
スペシャリストが考える 道徳授業の良い発問の条件
子どもに合わせて臨機応変に
道徳教育 2021年8月号
スペシャリストが考える 道徳授業の良い発問の条件
子どもを理解し心の動きをイメージする力を
道徳教育 2021年8月号
スペシャリストが考える 道徳授業の良い発問の条件
具体から離れず教材を生かし矛盾を突きICT活用も図る
道徳教育 2021年8月号
道徳授業の発問メカニズム
ねらい,内容に応じて多様かつ効果的に
道徳教育 2021年8月号
一覧を見る
検索履歴
悪い(NG)発問論争について考える
5
道徳教育 2021年8月号
数学的な表現力を育てる授業改革の提言
「人に説明するための表現力」を育てる 六年〈比〉の授業を通して
授業研究21 2009年7月号
「言葉による見方・考え方」を働かせる「話すこと・聞くこと」の言語活動
中学校 「対話秘けつ集」で相互評価し話す力・聞く力を高める
国語教育 2018年2月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
異学年交流/小学校
今日はあなたの列車かも!?「貨物列車」
授業力&学級経営力 2019年5月号
一覧を見る