詳細情報
特集 向山実践をシステムとして検討する
向山型算数のシステム構造
向山要約指導法は、いつでも誰でも追試可能だ!
書誌
教室ツーウェイ
2000年11月号
著者
岡田 健治
ジャンル
国語
本文抜粋
一、キーワードを三つ選択させる 向山式要約指導法は、細分化された学習システムになっているので誰でも追試可能である。 向山式要約指導法が初めてのクラスでは、まず教科書の本文に入る前に、「桃太郎」の物語を要約させる。印刷物などは無しで、次のような話を子ども達に聞かせる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語のシステム構造
「教師は教えないのに子どもに力がつく」これが向山型国語のシステムである。
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型国語のシステム構造
説明文指導のシステム
問いと答えの対応で読みとるシステム
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型国語のシステム構造
作文指導のシステム
「なんでも良いから書きなさい」は指導ではない
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型国語のシステム構造
漢字指導のシステム
「あかねこ漢字スキル」に見る、向山型漢字指導システムの極意
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型国語のシステム構造
文学作品指導のシステム
長文読解の苦手な子どもを救う「向山型一字読解」の授業システムをここに公開する!
教室ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数のシステム構造
向山要約指導法は、いつでも誰でも追試可能だ!
教室ツーウェイ 2000年11月号
[巻頭特集]2022年春の教室開き さぁ,最高の準備で最高のスタートを切ろう!
活動が盛り上がる! 係・当番コーナーのつくり方
授業力&学級経営力 2022年4月号
二〇〇三年度・夏の研究会全国大会案内
特別活動研究 2003年7月号
実践事例
「書く」言語技術の活用
〈高学年 器械運動〉テクニカルポイントを意識させる「学習日記」
楽しい体育の授業 2009年1月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 7
中学2年/「本物の反対意見」で思考を鍛える
「反対意見を想定して書こう」(東書)
国語教育 2016年10月号
一覧を見る