検索結果
書誌名:
国語教育
連載名:
「読書に親しむ」授業づくり
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全108件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第1回)
読書に親しむ習慣づくり
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちを読書好きにするために、いろんな場面で読書活動を行っている。 一 10分読書 週に2回、朝読書をしている。やり始めは集中できなかった子も3ヶ月も経てば全員集中して本を読むようになる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第2回)
五色百人一首で一冊の本を全員読破!
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
牟田 卓生
ジャンル
国語
本文抜粋
男女が仲良くなる五色百人一首 私の学級(三年生三十四名)では、五色百人一首を行っている。それは、男女が仲良くなることを目的に始めたことである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第3回)
豊かな想像の世界を広げる読み聞かせ
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
原作を読んだあとに映画を見ると、失望することがある。イメージの中での壮大な世界とは違って、限られた空間、限られた言葉、限られた表情に、広がりの少ない味気ない世界を感じてしまうからかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第4回)
めざせ百冊、本好きの子どもを育てる
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 毎朝五分の読み聞かせ 朝の会の終わりに、毎朝、読み聞かせをしている。 子ども達が続きを楽しみにするようなわくわくする本を選んでいる。四年生では次の三冊を読む…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第5回)
読書への誘い〜わたしの取り組み
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まず教師の読書から まず教師が読書する姿を見せることである。朝の読書もこれが最良の薬である。先生が居るから静かに読む、そんな子もいるだろうが「先生も読んでいる」を実感させたい。範を示すべきである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第6回)
図書室への誘い―目標を目指す過程で―
書誌
国語教育 2003年9月号
著者
中谷 俊光
ジャンル
国語
本文抜粋
読書への誘い方に関し、触発されたのは、長崎大学の安河内義巳教授が中学生に対して行った授業「詩のボクシング」であった。その授業における教師と生徒のやりとりの一部…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第7回)
さまざまな「読書」でコミュニケーション!
書誌
国語教育 2003年10月号
著者
熊倉 峰広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「味見読書」による「名作」の発見とコミュニケーション 「活字離れ」「本嫌い」が蔓延している現在は、「好きな本でいいから読みなさい」と選択を任せていても自力で本を探せない生徒が多い。そこで、教師自身…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第8回)
「読解力」「選ぶ観点」「楽しさ」
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもを読書好きにするには、授業実践や環境づくりが大切である。 一 授業 1 『坊っちゃん』の授業…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第9回)
本を読むのが苦手な子どもが読みたくなる指導
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学級の読書の状況 新しい学年を持つとまず子どもたちの読書の状況を調査する。 毎回のことだが、@よく読む子どもたちA全く読まない子どもたちBわずかに読む子どもたちの3つのパターンに分かれる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第10回)
「読書感想文」を合評する
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
村上 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学生版の「読書会」 本を読んだ後、友人どうしで感想を話し合うのは、読書の大きな喜びである
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第11回)
「強制」の向こうに「楽しさ」あり
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書を強制する 情報機器があふれている現代、強制することなくして読書の習慣化はありえない。掛け算の九九を覚えさせるように、漢字や平仮名・片仮名を覚えさせるように、強制しなければ読書の習慣は身に付か…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第12回)
いつも本を読む学級に〜きっかけの読書〜
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
メディアが拡大し続けるこの時代、読書離れはどんどん進む方向にある。ビデオもアニメもストレスの少ない媒体である。自分の方から働きかけて世界を作るまでもなく、ストーリーは楽に頭に入ってくる。まずここが読書…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第13回)
情報収集するための読書を指導する授業4年
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
井上 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情報収集するための読書 読書には、「楽しむ(味わう)読書」と「情報収集のための読書」がある。後者の読書の仕方、つまり一冊の本にざっと目を通し、その本の中から自分の必要とする情報を選び出す技術を授業…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第14回)
読書の環境づくりと意図的な図書室活用
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いつでもどこでも読書ができる環境をつくる 朝、八時十五分、オルゴールの放送が流れる。朝の十分間読書がはじまる合図だ。外で元気に遊んでいた子どもたちも、それぞれの教室に入り、読書の準備をする…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第15回)
朝読書で、読書好きの子どもを育てる
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
勇 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書タイム 私の学校では、読書タイムという朝読書の時間がある。 朝読書の時間は、週に二回
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第16回)
得る、広げる、深めるために読む
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
大原 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
読書には、大きく分けると三つの目的があるように思う。 一つ目は、「自分の好きな本を選んで楽しむために読む。」、二つ目は、「自分の分からないことを調べ、知識を得るために読む。」、三つ目は、「自分の考えを…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第17回)
「読書の楽しさ」を多様な角度から体験
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供が集う図書室づくり 「図書室に行けば何かあるぞ。楽しい本と出会えるぞ。」と子供の読書意欲や追究意欲を喚起する図書室づくりが行われている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第18回)
朝読書から授業へ、授業から読書へ
書誌
国語教育 2004年9月号
著者
堀口 賢司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 朝読書のマンネリ化からの脱出 本校では朝の全校読書を始めて十年が過ぎた。子供たちは確かに本に興味を持ち、読書をする姿を日常見かける。しかし、最近の傾向として、一人の作家の作品を読み比べたり、一冊の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第19回)
良書と子どもの出会いを演出する
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 選書会 今年度、選書会を実施した。子ども達と良書の出会いの演出である。本校初の試みであった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第20回)
隙間時間を利用して図書館へいこう
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 図書館は第二の教室 今年度、二年生の担任である。隣の部屋が低学年図書館となっている。ちょっとした隙間の時間を利用して図書館へ行っている。二日に一回程度は行っているだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
6
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る