詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第14回)
読書の環境づくりと意図的な図書室活用
書誌
国語教育
2004年5月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いつでもどこでも読書ができる環境をつくる 朝、八時十五分、オルゴールの放送が流れる。朝の十分間読書がはじまる合図だ。外で元気に遊んでいた子どもたちも、それぞれの教室に入り、読書の準備をする…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 94
声に出して読む・友だちや身近な人に伝える
国語教育 2011年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 14
読書の環境づくりと意図的な図書室活用
国語教育 2004年5月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 50
中学年
向山型算数教え方教室 2003年11月号
論文ランキング
2月号
向山型算数教え方教室 2007年5月号
マンガで見る楽しい体育指導 111
根本体育直伝マンガ(背泳ぎの巻)
楽しい体育の授業 2009年6月号
特集3 すぐに使える 対応力アップのテキスト
〔テキスト1〕指示しても動こうとしない子への対応
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
一覧を見る