詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第105回)
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
書誌
国語教育
2011年12月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読む本が偏りがち? 私の学校は「本好き」な児童が多い。校内の図書室は、休み時間になるといつも満員状態だ。 我がクラスにも本好きな子は多い。ほんの数分でも隙間時間があれば、本を出して読み始める…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 104
教室レイアウト、授業デザインの変更を
国語教育 2011年11月号
「読書に親しむ」授業づくり 103
国語科が大好きになる三つの方法
国語教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「学力調査」結果から見た算数科の指導と評価 1
知識・技能の定着とその活用
楽しい算数の授業 2008年1月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 135
移行措置「新教材」の教材研究を何から始めるか
向山型算数教え方教室 2011年6月号
一覧を見る