詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第1回)
読書に親しむ習慣づくり
書誌
国語教育
2003年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちを読書好きにするために、いろんな場面で読書活動を行っている。 一 10分読書 週に2回、朝読書をしている。やり始めは集中できなかった子も3ヶ月も経てば全員集中して本を読むようになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「読書に親しむ」授業づくり 104
教室レイアウト、授業デザインの変更を
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 1
読書に親しむ習慣づくり
国語教育 2003年4月号
総合らしい単元づくりの“ネタ本&役立ちHP”
食で単元づくりネタ本&役立ちHP
総合的学習を創る 2001年9月号
事例【最初の出会いで1年が決まる!4月の学級生活におすすめのアイデア】
12 〈特別支援学校・中学部〉落ち着いて新学期をスタートするための教室環境整備の工夫
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
一覧を見る