詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第17回)
「読書の楽しさ」を多様な角度から体験
書誌
国語教育
2004年8月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供が集う図書室づくり 「図書室に行けば何かあるぞ。楽しい本と出会えるぞ。」と子供の読書意欲や追究意欲を喚起する図書室づくりが行われている。 ◆落ち着いた雰囲気を漂わせる季節の飾り。(PTA図書委員会作成…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 90
情報交流で読書を広げる
国語教育 2010年9月号
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 17
「読書の楽しさ」を多様な角度から体験
国語教育 2004年8月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
ぼくにもできたよ! シルエットクイズ
障害児の授業研究 2001年7月号
小学校・実践授業の展開
中学年/場面毎に読む授業からの脱却
実践国語研究 2012年3月号
小学校英語のテーマ─最初が肝心の“体験と活動”例
英単語を覚えるための基本英会話
総合的学習を創る 2001年3月号
一覧を見る