詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第13回)
情報収集するための読書を指導する授業4年
書誌
国語教育
2004年4月号
著者
井上 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情報収集するための読書 読書には、「楽しむ(味わう)読書」と「情報収集のための読書」がある。後者の読書の仕方、つまり一冊の本にざっと目を通し、その本の中から自分の必要とする情報を選び出す技術を授業で習得させることは大切な読書指導の一つだ。それは国語でも他の教科でも調べてレポートにまとめることは多…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「読書に親しむ」授業づくり 104
教室レイアウト、授業デザインの変更を
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 13
情報収集するための読書を指導する授業4年
国語教育 2004年4月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算とひき算
ひき算の筆算「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
子どもの興味関心を高めるネタ話 2
魚だって学習するって本当?
総合的学習を創る 2003年5月号
ライブで体感!TOSS体育講座
授業とは何か
30%学習量増加への対応
楽しい体育の授業 2011年11月号
社会科教育研究センター(第四六社会科・生活科・総合 全国教育研究大会)
子どもと共に探究する教師
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る