詳細情報
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算とひき算
ひき算の筆算「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室
2010年5月号
著者
松永 美保
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2上』pp.28〜29 2年生で1つの壁になっているひき算の筆算の授業である。クラス平均90点をとるためには,全員の児童に確実に習得させなければならない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算とひき算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算とひき算
ひき算の筆算「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
子どもの興味関心を高めるネタ話 2
魚だって学習するって本当?
総合的学習を創る 2003年5月号
ライブで体感!TOSS体育講座
授業とは何か
30%学習量増加への対応
楽しい体育の授業 2011年11月号
社会科教育研究センター(第四六社会科・生活科・総合 全国教育研究大会)
子どもと共に探究する教師
社会科教育 2016年11月号
まずはここから! 発問づくりの第一歩
発問づくりで一番大切なことを押さえよう
道徳教育 2011年11月号
一覧を見る