詳細情報
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室
2009年5月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.くり上がりの1をどこに書くか くり上がりの1を書く場所は,大きく分けて次の3つがある。 A 1 36 +48 84 B 36 +48 1 84…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算とひき算
ひき算の筆算「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算とひき算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
伸びる子の美しいノート
2年・たし算のひっ算
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
2年・たし算のひっ算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
「学級意識」形成に集団の規律・規範がどう関わるか
ルールがあるから楽しいことに気づかせる
心を育てる学級経営 2008年2月号
中学校 すぐ使える手づくりプリントページ 思考・判断=表現力をつけるワーク 7
身近な地域への理解と関心を深め、表現力を育てる学習活動の工夫
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る