検索結果
書誌名:
算数教科書教え方教室
学校・学年:
  • 小学2年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
藤本 大平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントは3つある。 1.易から難へと組み立てる。 2.進度を視覚化する。 3.空白の時間をつくらない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教えてほめる 巻末にある学年の復習問題を授業で扱うとき,一度教えたことだからといって,「さあやってごらんなさい」と,乱暴に扱ってはいけない。“子どもは前に学習したことは忘れている”という前提で授業…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第60回)
  • 低学年/「『九九』一の位たしていくつ?チャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
阿妻 洋二郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.九九の習熟を図る 2年生で,かけ算九九を学習した児童に可能なチャレランである。柳田善信氏の「長さタイルチャレラン」の原理を追試した…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
  • 2年「図をつかって考えよう(前半)」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
高見澤 信介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「テープに変身しちゃいました」 啓林館『ちがいをみて』の単元。 挿絵で,ねこといぬが雪合戦をしている絵があり,問題文がある…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
  • 2年「図をつかって考えよう(後半)」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
山崎 風
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.文章題は全体のイメージをつかませる 次のような問題がある。 わたしはあきかんを31こひろいました。さち子さんは,わたしより5こ少ないといっています…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第59回)
  • 低学年/「三角形をさがせチャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「三角形をさがせチャレラン」は,一筆書きの要領で進み,最後に3辺を囲んでできた三角形の数をカウントするゲームである。楽しみながら図形感覚を身につけることができる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「子ども算数検定」に挑戦! (第23回)
  • 2月
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1  つぎの計算をひっ算でしましょう。 ひっ算  103−45  2  三角形はいくつありますか…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第9回)
  • 2年「4けたのかず」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
大邉 祐介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』pp.48〜59 2年「4けたのかず」の単元には,次の学習事項がある…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第9回)
  • 2年「長いものの長さのたんい」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
橋爪 里佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』pp.60〜62 教科書には昔の長さの単位が載っている。 60ページの一番上に「あた」の写真がある…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第58回)
  • 低学年/「3時→6時→9時チャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
長谷部 直之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3時・6時・9時の時計の読み方が瞬間的にわかるようになるためのチャレランである。  大人は時計をパッと見て時刻を読み取る。したがって,子どもたちもそのような状態のほうが日常生活で役に立つ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
  • 2年「かけ算(6〜9の段)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
白石 和子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『みんなと学ぶ小学校算数2年下』 pp.29〜36「12 かけ算(3)」 1.百玉そろばんで2〜5の段の九九を復習…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
  • 2年「かけ算九九表」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
吉川 たえ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』pp.38〜39  1.教科書を使い,九九の表を指で押さえながら,九九のきまりを説明させる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第57回)
  • 低学年/「九九(2・3・4・5)のだんチャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
稲嶺 保
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年で習う「かけ算九九」の復習チャレランである。2から5の段まで自分で選んでからスタートする。 「九九(2・3・4・5)のだんチャレラン」ルール…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第7回)
  • 2年「かけ算(乗法の意味)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
橋爪 里佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』pp.2〜5 1.TOSSかけ算九九計算尺を使って乗法の意味を体感させる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第7回)
  • 2年「かけ算(2〜5の段)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
金子 政利
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』pp.13〜23 ★かけ算指導の必須アイテム『TOSSかけ算九九計算尺…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第56回)
  • 低学年/「大小かわりばんこチャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
花木 陸朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「大小かわりばんこチャレラン」ルール  @ 「大きい数」→「小さい数」→「大きい数」と交互に進んでいきます…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文章題のつまずき=100%解消のキー言語力
  • 「問題づくり」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
  • 低学年の問題づくり指導は、たくさんの情報を集めさせることが重要
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.低学年 問題づくりのポイント 文章題は計算問題に比べて難しい。計算をする前に「言葉や文脈を理解」し,「立式をする」という手順が入るからである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第6回)
  • 2年/「三角形と四角形」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
佐々木 伸也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2上』pp.95〜96 「形をしらべよう」 1.音声を使ってイメージさせる
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第6回)
  • 2年/「分数」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
澤近 亮祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書通りに,具体物を操作する活動を繰り返すことにより分数を理解させる。 「@折る→Aぬる→B読む→C写す→D書く…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第55回)
  • 低学年/「3時・6時・9時チャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
中桐 信哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「3時→6時→9時チャレラン」は,時計の読み方を楽しみながら覚えられる。以前3年生を担任した際「時間と時刻」単元で,時計が読めない子が3名いた。1年生の「時計」学習で習熟していないこと,普段の生活で時…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ