関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 思考力・判断力・表現力等を育成する国語科授業の改善 (第6回)
  • 他教科等の言語活動と国語科授業改善
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 全教科領域で言語活動が重視されている。その“ねらい”は、言語活動を重視することで、全教科領域で思考力・判断力・表現力等を育成するためである。この意味で、国語科の“本当の役割”は頗る重大で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等を育成する国語科授業の改善 (第5回)
  • 新教育課程の構築と国語科授業
  • 「道徳」との連携(2)
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語/道徳
本文抜粋
一 なぜ「道徳」との連携なのか 大津いじめ事件に端を発し、全国の「いじめが自殺の原因」事件が連日のように報道されている。因みに、文部科学省の調査(二〇一一年度)では、いじめの認知件数は七万件を超えてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等を育成する国語科授業の改善 (第4回)
  • 言語活動の評価と「道徳」との連携
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語/道徳
本文抜粋
一 「道徳」との連携を推進する 新学習指導要領では、全ての教科領域等に「道徳」(強調するため「 」で示した。)との連携が明記された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等を育成する国語科授業の改善 (第3回)
  • 言語活動の評価と社会科等の連携
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語/社会
本文抜粋
一 「言語活動例」の二重の役割 ○一つの役割とは 本講座では、国語科の三つの領域に位置付けられた「言語活動例」を具体化すること=「言語活動の充実」として取りあげている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等を育成する国語科授業の改善 (第2回)
  • 言語活動の評価と他教科等の連携
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言語活動の充実」は、目的? 手立て・方法? 全面実施を迎えた教育課程(小学校・二年目、中学校・平成二四年度から)は、「言語活動の評価と展開」の目的と道筋をはっきり・すっきりさせることが重要である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等を育成する国語科授業の改善 (第1回)
  • 新国語科の位置と役割とは
  • 学校教育の枠組みの大転換
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本講座の“ねらい” それは、思考力・判断力・表現力等を育成するためである。筆者は、本誌・二〇一一年度の連載講座・「指導要録で国語科授業を変える」では、具体的な「評価規準」づくりを中心に授業改善を提…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要録で国語科授業を変える (第6回)
  • 「C 読むこと」の評価規準の具体化
  • 3つの実践課題に取り組む
書誌
実践国語研究 2012年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読む能力」の評価 従来から「C 読むこと」では、次の三つの深刻な実践課題が存在する。 その一つは、「気持ち主義」である。例えば、低学年でも登場人物の気持ちを終始追究する学習指導である。この場合…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要録で国語科授業を変える (第5回)
  • 「B 書くこと」の評価規準の具体化A
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書く能力」の育成  前号に続き、「評価規準の作成のための参考資料」(国立教育政策研究所、以下、『参考資料』とする)の設定例を取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要録で国語科授業を変える (第4回)
  • 「B 書くこと」の評価規準の具体化
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「B 書くこと」の授業展開 前号では、「A 話すこと・聞くこと」を取り上げた。その評価のポイントは、一人一人の子供たちが考えたり判断したり想像したりしたことを、自分の言葉で書く(記述する)ことであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要録で国語科授業を変える (第3回)
  • 評価規準の基本的な考え方と運用方法
書誌
実践国語研究 2011年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 どのように「評価規準」を作成するのか 全国の「各学校」の具体的な学習評価の進め方は、「評価規準の作成のための参考資料(小学校)」(平成22年11月、国立教育政策研究所教育課程研究センター、以下、『…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要録で国語科授業を変える (第2回)
  • 「学習評価」の“4つのねらい”
書誌
実践国語研究 2011年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「学習評価」の基本的文献とは この平成23年4月から、全国の小学校は、新学習指導要領の全面実施を迎えている。新学習指導要領の目指す資質・能力は、思考力・判断力・表現力等の育成である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全国研究会時報
  • 鳥取県
  • 各教科等の思考力を高める書く活動の充実
書誌
実践国語研究 2011年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書く活動で思考力を高める 鳥取県八頭郡小学校教育研究会が平成二二年一〇月二七日、八頭郡智頭町立富沢小学校(岩成博子校長)で開催された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新指導要録で国語科授業を変える (第1回)
  • 指導要録と国語科授業との関係
書誌
実践国語研究 2011年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この【連載】のねらい=@それは、新学習指導要領のめざす目標を明確に位置付けることで、従来の国語科授業を改善することである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生きて働くことばの力を身に付ける―言語活動例の具体化と評価のある国語教室の創造
  • 本著「生きて働くことばの力を身に付ける」が提案すること
書誌
実践国語研究 別冊 2003年10月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  山形県の国語教育研究会の総力を挙げて、本著『生きて働くことばの力を身に付ける』が刊行された。その総指揮を執られたのは、木村康二先生(現・山形市立第四小学校長、前・山形県教育庁義務教育課長…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第1部 座談会
  • 新しい国語科の課題―実践から展望する―
  • 第1部
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
小森 茂・井上 一郎・河野 庸介・田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
司会(田山淳子/茨城県小川町立小川小学校) 「新しい国語科の課題−実践から展望する−」を始めます…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全16ページ (160ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第1部 座談会
  • 新しい国語科の課題―実践から展望する―
  • 第2部
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
小森 茂・井上 一郎・河野 庸介・田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
●目標に準拠した評価への転換 小森 先ほどフロアからの発言もありました,今までの相対評価から絶対評価に変わった,この絶対という言葉がちょっとくせ者なんです。目標に準拠した評価ということで,絶対という言…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全19ページ (190ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第1部 座談会
  • 新しい国語科の課題―実践から展望する―
  • 第3部
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
小森 茂・井上 一郎・河野 庸介・田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
●5つの質問への答え 小森 大事なご質問が先ほど5つほど出されました。評価規準,目標というものを学び手がどのように受け取るのか,関わるのか,関わり合うのか,持つのか,学び手と評価規準,目標との関係,こ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 「伝え合い・高め合う総合的な国語科学習」の根底にあるもの
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「伝え合い・高め合う総合的な国語科学習」を構想し展開するためには、どのような事柄がその根底に必要なのだろうか。筆者は、次の四つの事柄を、「伝え合い・高め合う総合的な国語科学習」の根底に位置付…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しく続く漢字学習―配当漢字の特徴を生かした系統的学習法―
  • 基礎・基本の重視と漢字の学習指導の実際
書誌
実践国語研究 別冊 2002年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「一文字」の学習を確実にする 小学校及び中学校で学習する1,006字の学年別配当漢字は,どこかの部首に所属するか,部首そのものである。漢数字の「一,二,三,四,五,六,七,八,九,十,百,千」の部…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 心を伝え合う書く学習―総合的な学習を支える言語活動例の展開―
  • 国語科の説明責任・結果責任
  • 評価の具体的な進め方とは、何を・どうすることか?
書誌
実践国語研究 別冊 2002年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価の基本的な進め方――「各学校」が作成する  「小学校児童要録」(平成13年4月27日)を確認すると、新しい評価の基本的な考え方は、次のようである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ