詳細情報
特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「そうだ!」の思考過程とは?何が・どのように「おもしろい!」
書誌
実践国語研究
2013年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何が「そうだ!おもしろい!」のか それは、言葉(註)での思考過程ではないか。この思考過程こそ国語科授業の中心となる学習内容である。 では、どのようにして一人一人の子供たちの思考過程を学習内容として具体化(意識化・対象化)できるのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
適切な言語活動が国語学力を効果的に育む
実践国語研究 2013年7月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
単元と並進する言語活動の薦め
実践国語研究 2013年7月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「読むこと」の言語活動を工夫するために
実践国語研究 2013年7月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「ことばの力」は誰のためのものか?
実践国語研究 2013年7月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
効果的な言語活動で授業改善を
実践国語研究 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「そうだ!」の思考過程とは?何が・どのように「おもしろい!」
実践国語研究 2013年7月号
授業の腕を高める論文審査 213
変化は、論理に支えられている
楽しい体育の授業 2010年1月号
教員評価と学校評価の問題
真の学校・教育の再生のために
生活指導 2007年6月号
ミニ特集 夏休み、私の自己研修
夏休みだからこそできる研修を
教室ツーウェイ 2013年8月号
「ここができない」を徹底分析! 25メートル達成のためのつまずき解決ア…
クロール編
息つぎをしようとしても空気が入ってこない
楽しい体育の授業 2018年6月号
一覧を見る