詳細情報
特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「ことばの力」は誰のためのものか?
書誌
実践国語研究
2013年7月号
著者
森田 真吾
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに(付けたいことばの力?) 「言語活動をベースとした国語科の指導では、子どもたちに『付けたいことばの力』を付けてあげることができていないのでは?」といった疑問の声が、現場の先生方から多くあがっているという。このような疑問を解消し、「付けたい力にぴったりの言語活動」とはどのようなものであるべ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
適切な言語活動が国語学力を効果的に育む
実践国語研究 2013年7月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
単元と並進する言語活動の薦め
実践国語研究 2013年7月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「読むこと」の言語活動を工夫するために
実践国語研究 2013年7月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
効果的な言語活動で授業改善を
実践国語研究 2013年7月号
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「そうだ!」の思考過程とは?何が・どのように「おもしろい!」
実践国語研究 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
「ことばの力」は誰のためのものか?
実践国語研究 2013年7月号
提言 新学習指導要領を見据えた質の高い言語活動と教材研究
説明的文章の教材研究と言語活動のヒント
導入時の「選書」学習で自ら読む人を
国語教育 2017年8月号
関連資料
ミニ解説―学童保育って何?
生活指導 2010年7月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕腕のいい料理人になりましょう
道徳教育 2013年7月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る