詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 復活!「心のノート」を活用した授業づくり (第4回)
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕腕のいい料理人になりましょう
書誌
道徳教育
2013年7月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
先生の初任者の頃の話を見て、まるで自分の初任者の頃のようでびっくりしました。 私や永光先生に限らず、教師はつい、喋りすぎちゃうのですよね。 私も道徳の授業が気の重い時期がありました。でも、先輩のアドバイス「自分の道徳の授業を録音して、聞いてみたらいいよ」で乗り越えられました。初めて録音を聞いたとき…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕「心に響く道徳の授業づくり」に取り組んで
副読本を用いた授業づくりのポイントと児童の発言への対応
道徳教育 2014年3月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕「心に響く道徳の授業づくり」を目指して
一人ひとりの思いを受け止め、一人ひとりの心をゆさぶるために大切にしたい…
道徳教育 2014年3月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕「答え」を求めてしまいます。子どもたちの考えを活かす道徳の授業はどうつくればよいですか
道徳教育 2014年2月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕話し合いのコーディネーターになることと、共に学び合う姿勢が大切です
道徳教育 2014年2月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕自分の中に今「生きている命」として、生命尊重の価値を把握させるポイントを教えてください
道徳教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕腕のいい料理人になりましょう
道徳教育 2013年7月号
学年別・討論の授業[6・7月教材]
中学校
「竹取物語」(光村1年)で討論に初挑戦
向山型国語教え方教室 2001年6月号
編集後記
実践国語研究 2016年9月号
ミニ特集 感心した保護者、びっくりした保護者
教師を育てるのも、ダメにするのも保護者次第である
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
総合的学習の教材開発 15
「トイレから世界が見える」の授業(13)
うんこで健康診断
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
一覧を見る