詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 定番資料のワークシート=定石と新提案 (第10回)
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕自分の中に今「生きている命」として、生命尊重の価値を把握させるポイントを教えてください
書誌
道徳教育
2014年1月号
著者
田中 恵美
ジャンル
道徳
本文抜粋
一命を大切にするとは 先月、「支え合い、受け継がれる命」という主題で、『バルバオの木』(東京書籍)を取り上げた授業をしました。 この資料は、自分の命が他のものとのつながりの中で存在しており、自分だけのものではないことや、受け継がれてきたものであることに気付くことができる内容です…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕「心に響く道徳の授業づくり」に取り組んで
副読本を用いた授業づくりのポイントと児童の発言への対応
道徳教育 2014年3月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕「心に響く道徳の授業づくり」を目指して
一人ひとりの思いを受け止め、一人ひとりの心をゆさぶるために大切にしたい…
道徳教育 2014年3月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕「答え」を求めてしまいます。子どもたちの考えを活かす道徳の授業はどうつくればよいですか
道徳教育 2014年2月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕話し合いのコーディネーターになることと、共に学び合う姿勢が大切です
道徳教育 2014年2月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕道徳的な価値を把握させる「三本の矢」で指導の改善を図る
道徳教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕自分の中に今「生きている命」として、生命尊重の価値を把握させるポイントを教えてください
道徳教育 2014年1月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
体育の授業で
教えて褒めるは体育のあらゆる場面で必要である〜着替え・向山式跳び箱指導法 効果縛群のドラマ〜
女教師ツーウェイ 2011年1月号
【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 13
水遊び:無理なく,楽しく,水と仲良しになろう!
楽しい体育の授業 2017年7月号
6 【授業最前線】子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授…
明治時代 歴史的な見方,考え方を働かせて歴史事象を多角的に探究する授業〜6年「国力の充実をめざす日本と国際…
社会科教育 2022年9月号
学級活動の展開で「人間関係」を育む
学級のルールを自分たちで作らせる
授業力&学級統率力 2010年4月号
一覧を見る