詳細情報
言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
「伝え合い・高め合う総合的な国語科学習」の根底にあるもの
書誌
実践国語研究 別冊
2002年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「伝え合い・高め合う総合的な国語科学習」を構想し展開するためには、どのような事柄がその根底に必要なのだろうか。筆者は、次の四つの事柄を、「伝え合い・高め合う総合的な国語科学習」の根底に位置付けたい。(註1…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る
実践国語研究 別冊 2002年11月号
[コラム]アメリカにおける<伝え合い>学習活動の工夫の例
実践国語研究 別冊 2002年11月号
[コラム]アメリカの小学校における「ポートフォリオ・フェア」の様子
実践国語研究 別冊 2002年11月号
[コラム]アメリカの小学校における「個人ポートフォリオ」に蓄積された学習成果の例
実践国語研究 別冊 2002年11月号
言葉の学びを創造する授業創り
実践国語研究 別冊 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合い・高め合う総合的な国語科学習」の根底にあるもの
実践国語研究 別冊 2002年11月号
特集 「つながり」を高める学級集団づくり
「つながり」を高める“しかけ”とは
解放教育 2010年4月号
基礎基本をおさえたテスト問題づくりのヒント
統計を入れたテスト問題づくりのヒント
社会科教育 2014年2月号
実践
「ボク学童に行きたい!」
生活指導 2004年4月号
巻頭言
基本文書を読み込み,新しい教育の流れに対応した準備を具体的に進める
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
一覧を見る