関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第8回)
  • 連分数の世界
書誌
数学教育 2017年11月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第12回)
  • 虚数解のイメージ化
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一般に,実係数の二次方程式f(x)=0の実数解は,xy平面上におけるy=f(x)のグラフとx軸との共有点のx座標に当たります。しかし,虚数解のときはどうでしょうか…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第11回)
  • ミラーシステムを用いた多面体の作成
書誌
数学教育 2018年2月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
万華鏡のしくみを使って,正多面体をつくる方法を考えてみましょう。それも5種類ある正多面体のうち,2種類を同時に作成します。1箇所からしかのぞかないのに,2つ同時に作成するなんて,どういうことだろうと思…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第10回)
  • 多角形の変形で解くベクトル問題
書誌
数学教育 2018年1月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平面上の任意のベクトルは,平行でない2つのベクトルの和で表すことができます。この2つのベクトルは一次独立である,と言いました。では,図1の正八角形において,cを一次独立な2つのベクトルaとbの和で表し…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第9回)
  • 星形多角形の分類
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正多角形の各頂点を規則的に結んでいくと,星形の多角形をつくることができます。この星形多角形は,大きく3つのグループに分けられます…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第7回)
  • 多角形をたたむ
書誌
数学教育 2017年10月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図1はErikDemaineが作成した白鳥の図形です(http://erikdemaine.org/)。この図形は1枚の紙の上に描かれた,線分だけでできた多角形です…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第6回)
  • RSA暗号
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
父から預かった銀行のキャッシュカードのパスワードを忘れたA君は,父に次のようなメールを打ちました…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第5回)
  • ライフゲーム
書誌
数学教育 2017年8月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ライフゲームは,1970年にケンブリッジ大学の数学者コンウェーによって考案されたシミュレーション型のゲームです。ライフゲームに現れる様々なパターンは,生物社会の象徴のようなもので,「適当な環境のもとで…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第4回)
  • コーヒーカップの描く軌跡
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かなり以前に放送されたテレビ番組『所さんの目がテン!』のテーマは,『楽しさの科学遊園地』というものでした。遊園地にある遊具を,めまい系(ジェットコースターやフリーフォールなど)となごみ系(観覧車やメリ…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第3回)
  • 塩山の教える幾何学
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どこにでもある塩を使って幾何学を勉強してみましょう。 三角形に切った板の上に,落ちなくなるまで塩をかけ続けると,最後にはどうなるでしょうか…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第2回)
  • 最高位の数を調べる
書誌
数学教育 2017年5月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
統計に関する次のようなテーマを考えてみましょう。 【テーマ】新聞に載っている数字を調べよう 今日の新聞の一面を見ると,たくさんの数字が載っている。「16兆円の景気対策…」「10月入学を採用…」「84年…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第1回)
  • 連続する整数の積の和
書誌
数学教育 2017年4月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Σkpにおいて,p=1,2,3の各値を代入すると,次のようになります。 Σk1=n―2(n+1),Σk2=n―6(n+1)(2n+1),Σk3=n―2(n+1…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第1回)
  • 問題は「解ければよい」のか
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 本号から本誌での連載が6.5年目に入りました。これまで,言語活動,板書,知識及び技能,新しい教材,思考力・判断力・表現力,学習評価,と表面的な切り口を変えながらも,一貫して…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第1回)
  • 「探究的な学び」の意味・意義と基本的な考え方
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今号からタイトルを新しくし,より生徒を主語にした「探究的な学び」を生む授業デザインについて,学校教育における最新の動向を踏まえつつ検討していきます。今回は新年度の最初の回ですので,「探究的な学び」の意…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第1回)
  • 数学教師は机間指導を武器にできる
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の授業で子どもの力を伸ばす 「今,何を考えていますか?」「わかっていることを教えてください」「(指さしをして)あれ,どう思いますか…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第61回)
  • 辰の敷きつめ模様
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載を担当します日本テセレーションデザイン協会の荒木です。協会では,テセレーションを使ったアート作品やパズルのワークショップ・展示・コンテストなどを,国内はもとより世界中の学校や科学館と連携して開催…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第12回)
  • 平方根の知識・技能を活用して考察し表現する力
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習問題とそのつくり方 √2と√5とではどちらが大きいでしょうか。  a>0,b>0である√aと√bの大小を比較するために,その代表としてa=2,b=5の場合を授業で扱います。√2<√5であること…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第12回)
  • これからの数学教育
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
連載が始まり早くも1年が経とうとしています。本稿では,これまでの記事を振り返りつつ,これからの数学教育を展望したいと思います…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第12回)
  • 多様性を包摂するインクルーシブな通常学級を目指して
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この連載も今回で最終回です。ここまで発達障害に関する基本的な理解から合理的配慮の考え方,さらに通常学級における授業のユニバーサルデザインまで,現在の特別支援教育でトピックになっていることを幅広く解説し…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド (第12回)
  • ロイロノート・スクール
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
岩島 慶尚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ロイロノート・スクール(以下ロイロとします)活用ガイド」も最終回となりました。これまでの実践を踏まえ,今後の展望についてお話ししたいと思います。その前に,ロイロの意外と知られていない便利な使い方につ…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第60回)
  • 非周期モノタイルの発見 その9
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載では「テセレーション」をアートやパズルと絡めて数学の授業で活用できる話題を提供しています。昨年7月号から,2023年3月と5月に発表された新種のタイルを取り上げています…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ