詳細情報
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 (第6回)
RSA暗号
書誌
数学教育
2017年9月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
父から預かった銀行のキャッシュカードのパスワードを忘れたA君は,父に次のようなメールを打ちました。 父さんへ キャッシュカードのパスワードを忘れたので教えてほしい。他人に知られると困るので,次の計算で出た数字をメールで教えてくれ…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 12
虚数解のイメージ化
数学教育 2018年3月号
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 11
ミラーシステムを用いた多面体の作成
数学教育 2018年2月号
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 10
多角形の変形で解くベクトル問題
数学教育 2018年1月号
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 9
星形多角形の分類
数学教育 2017年12月号
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 8
連分数の世界
数学教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 6
RSA暗号
数学教育 2017年9月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2014年1月号
物語・小説を読んで自分の調査・研究報告を書く
低学年/レオ=レオニの作品を読み、読書報告会を開く
実践国語研究 2007年11月号
幼稚園の漢字学習の実践
幼稚園での漢字教育の実践−漢字で学ぶ教育
教室ツーウェイ 2002年2月号
総合的学習らしい指導案とは―と聞かれたら
子どもの追究・創造の道筋の見通しとしての指導案
総合的学習を創る 2000年4月号
一覧を見る