関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門 (第6回)
  • 論説文を「読むこと」を「書くこと」に発展させる
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
連載も今回が最後になる。これまで論説文の読み方指導について、ジャンル、構成、論理、「良い点」「不十分な点」の吟味・評価等の観点から考えてきた。今回はその「読むこと」を「書くこと」に発展させる指導につい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門 (第5回)
  • 論説文の解釈・推理の「不十分さ」を発見する方法
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
先月号では、論説文で筆者が自分の見解=仮説を述べる際に、裏付けとして「事実」を示している場合の、その「不十分さ」の発見方法を述べた。今回は、見解=仮説の裏付けとして解釈・推理を行っている場合に、どのよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門 (第4回)
  • 論説文の「事実」提示の「不十分さ」を発見する方法
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
論説文では筆者が自分の見解=仮説を述べる。だから、読み手はその見解=仮説に納得できるかできないかを意識しながら読む必要がある。論説文の「良さ」と「不十分さ」を吟味・評価しながら読むということでもある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門 (第3回)
  • 「柱」に着目し論説文の「良さ」を発見する方法
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は以下について述べていく。 1 論説文の段落相互、文相互の論理関係の読み方 2 それにもとづく論説文の吟味・評価の方法…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方指導入門 (第1回)
  • 文章の種別を意識することで論説文を読む力は確実に高まる
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
これまで文種の指導は十分に行われてこなかった 次の一文を含む段落から始まる教材が教科書にある
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第29回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
秋田県は、全国学力・学習状況調査で小中の国語のA・B問題ともに、二○一○年以来全国トップである。全国平均との差は、B問題の方がA問題以上に大きい。設問の無回答率も全国を大きく下回る。調査は学力の一部を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第7回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
秋田県では、新学習指導要領に真正面から応える先進的実践が数多く展開されている。それによって、子どもたちは質の高い読解力・表現力を身につけていっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第239回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2011年3月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領・国語には、新聞に関する記述が位置付いた。「編集の仕方や記事の書き方」(小5・6)、「論説や報道」を「比較」(中3)等である。一方、推敲や批評に関する記述もある。「文章の間違いを正し」「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第227回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
説明的文章の吟味(評価・批判)に関する優れた実践が秋田県で多く行わた。その代表的な実践を紹介する。これは、PISA型「読解力」と深くかかわるものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第206回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
八郎潟町立八郎潟小学校の志田裕子教諭は、低学年の説明的文章指導で「構成」に着目した新しい試みを行った。低学年では、教材を楽しく読むことに重点が置かれるあまり、読みが表層レベルに止まることが少なくない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第195回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
秋田県は、今メディア・リテラシー教育の風が強く吹き始めている。 県立由利工業高等学校の佐藤幸二教諭は、新しい工夫を試みながら新聞記事を使ったメディア・リテラシーの授業を展開している。ワールドカップサッ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第183回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇六年二月一一日に秋田大学教育文化学部附属小学校の公開研究協議会が開かれた。その中で、新しい国語の授業の可能性を示唆する授業がいくつも展開された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第171回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
石井淳教諭(秋田市立金足西小学校)は、新聞記事をゲーム形式で解読させながらメディア・リテラシーを身につけさせる実践を行い成果を上げている。新聞の構成や手法をまずは丁寧に学ばせる。その上で謎解き形式で本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第159回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
佐藤好久教諭(秋田市立川尻小学校)は、先進的なインタビューの授業を展開している。よくありがちな一問一答式インタビューでなく、相手の答えを聞いてそこに重ねて質問をしていく形の対話的なインタビューを指導し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第145回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
秋田大学教育文化学部附属小学校では、国語部会を作り、日常的に質の高い共同研究を進めている。教材選定から教材研究、授業計画、授業分析まで、チームで国語の授業づくりを行っている。そして、それを秋田大学の学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第126回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
京野真樹教諭(秋田大学附属小学校)は、作品の一語一語にこだわりながら音読・身体表現を豊かにしていくという実践を行っている。今年六月の附属小公開研では、物語「火い火いたもれ」を使って一年生に音読・身体表…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会報告
  • 「読み」の授業研究会
  • 第35回夏の大会(Zoom) 「対話的で深い学び」を生みだす国語科の教材研究力
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
設立から36年「読み研」の紹介と研究 「読み」の授業研究会(以下読み研)は,1986年に設立されました。子どもたちに深く豊かな国語力を確実に育てていくための方法を,体系的にそして具体的に追究してきまし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典
  • 国語教育・授業のキーワード
  • 学習指導要領
  • 13 言葉による見方・考え方
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語/教育学一般/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
2017年18年小中高・学習指導要領の「総則」で「各教科等の特質に応じた物事を捉える視点や考え方」を鍛えるべきことが示された。それは「見方・考え方」と言い替えられている。指導要領解説では「各教科等を学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会報告
  • 「読み」の授業研究会(読み研)
書誌
国語教育 2019年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
▼「言葉による見方・考え方」を解明 「言葉による見方・考え方」はわかりにくいという声を聞きます。提案としてはよいものの,これが曖昧なままでは国語の授業は変わりません。そこで,読み研・夏の大会では「言葉…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくり
  • [提言]「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくりとは
  • 「深い学び」を実現する教材研究と発問づくり 五つのポイント
  • 深い教材研究→具体的な目標→切れ味のある発問という連関
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇一七年一八年学習指導要領では「深い学び」が前面に位置づけられた。それと関わり「見方・考え方」が明記され,国語科では「言葉による見方・考え方」が示された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ