もくじ

楽しい理科授業2006年10月号
特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
“理科離れ”に至った戦後60年の歩み・原因は何か
理科教育戦後60年の歩みを総括する
理科教育の戦後60年・どういう道を歩んだか
“理科離れ”に陥った問題点はどこか
生まれてなかった世代が覗く!理科教育60年の歩み“エピソードで検証”する
小特集 ITは今後の理科教育をどう変えるか
- ITは教材研究を劇的に変える・・・・・・
- 無線LANと携帯電話と観察・実験・・・・・・
- 生徒の身近なコミュニケーションツール・・・・・・
- ITの普及によって今後どんな生徒を育てていきたいか・・・・・・
とっても楽しい理科工作 (第7回)
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第7回)
読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第7回)
理科好きにする実験観察のヒント (第19回)
- 火山灰の洗い出し・・・・・・
〜土にかくされた宝物を探す!〜
- 火山灰の洗い出し・・・・・・
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― (第7回)
編集後記
・・・・・・こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― (第7回)