詳細情報
学級活動適応指導のファックス資料集 (第7回)
高学年/「人の命の尊さ」死を見つめ命の宣言文を作る
書誌
特別活動研究
2005年10月号
著者
渡邊 浩人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 長崎県教育委員会のアンケートによると、「死んだ人が生き返ると思うか」という問いに約一五%の児童生徒が「はい」と答えているという。回答の中には、医学の進歩によりそうなってほしいという願いなども含まれていると言うが、驚くべき結果といえよう。そこで、子どもたちの抱いている死生観について改め…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動適応指導のファックス資料集 12
高学年/夢や希望をもって中学校へ
特別活動研究 2006年3月号
学級活動適応指導のファックス資料集 11
高学年/忘れられない感謝の気持ち
特別活動研究 2006年2月号
学級活動適応指導のファックス資料集 10
高学年/卒業までに百回の努力を!
特別活動研究 2006年1月号
学級活動適応指導のファックス資料集 9
高学年/上手に貸し借り
特別活動研究 2005年12月号
学級活動適応指導のファックス資料集 8
高学年/1日のスタートは朝食から
特別活動研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動適応指導のファックス資料集 7
高学年/「人の命の尊さ」死を見つめ命の宣言文を作る
特別活動研究 2005年10月号
6 オンライン&対面では何が違う?どこが変わる?「研究会」のとらえ方
教育実践の拡張をどのようにして捉えるのか
社会科教育 2023年11月号
まちづくり活動展開中 38
認定書授与式に知事が参加した
教室ツーウェイ 2014年5月号
学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
6年
「言葉の意味を追って」説明文指導・要約指導
向山型国語教え方教室 2007年12月号
授業中の暴言・暴力
教師の指示に対しすぐ不満を言う子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る