詳細情報
学級活動適応指導のファックス資料集 (第7回)
高学年/「人の命の尊さ」死を見つめ命の宣言文を作る
書誌
特別活動研究
2005年10月号
著者
渡邊 浩人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 長崎県教育委員会のアンケートによると、「死んだ人が生き返ると思うか」という問いに約一五%の児童生徒が「はい」と答えているという。回答の中には、医学の進歩によりそうなってほしいという願いなども含まれていると言うが、驚くべき結果といえよう。そこで、子どもたちの抱いている死生観について改め…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動適応指導のファックス資料集 12
高学年/夢や希望をもって中学校へ
特別活動研究 2006年3月号
学級活動適応指導のファックス資料集 11
高学年/忘れられない感謝の気持ち
特別活動研究 2006年2月号
学級活動適応指導のファックス資料集 10
高学年/卒業までに百回の努力を!
特別活動研究 2006年1月号
学級活動適応指導のファックス資料集 9
高学年/上手に貸し借り
特別活動研究 2005年12月号
学級活動適応指導のファックス資料集 8
高学年/1日のスタートは朝食から
特別活動研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動適応指導のファックス資料集 7
高学年/「人の命の尊さ」死を見つめ命の宣言文を作る
特別活動研究 2005年10月号
“向山型算数”授業のバーチャル体験 22
向山洋一は“商の見つけ方”をこう授業した!B
向山型算数教え方教室 2001年7月号
総合的学習で使えるインターネット・お勧めサイト一覧
“環境”単元で使えるインターネットのサイト一覧
楽しい理科授業 2001年3月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―社会科のヒント
明確な根拠をもとに、内容を絞り込むことから始まる
授業研究21 2008年10月号
総合的学習のドラマ
英会話/TOSS型英会話指導法でADHDのA君に成功体験を与えることができた
教室ツーウェイ 2005年8月号
一覧を見る