詳細情報
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第7回)
理科における「探究と習得」
書誌
楽しい理科授業
2006年10月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号も,前号に引き続き,今年2月に出された中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会の「審議経過報告」にみるこれからの教育の基本的な方向性について考察する.今回は「習得型教育」と「探究型教育」について考えてみることにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 24
理数教育の充実
楽しい理科授業 2008年3月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 23
理科の現状と課題,改善の方向性(下)
楽しい理科授業 2008年2月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 22
理科の現状と課題,改善の方向性(中)
楽しい理科授業 2008年1月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 21
理科の現状と課題,改善の方向性(上)
楽しい理科授業 2007年12月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 20
キー・コンピテンシーと新しい理科教育(下)
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 7
理科における「探究と習得」
楽しい理科授業 2006年10月号
特集 運動会の組体操 安全成功のマストスキル
扉(特集について)
楽しい体育の授業 2019年9月号
特集 自由と規律―ケジメのある教育システム
「自由と規律」―世界史のエピソードで考える
学校マネジメント 2009年3月号
技に必要な基礎感覚がよくわかる![マット運動]指導ポイント
側方倒立回転
楽しい体育の授業 2025年7月号
特集 学びと教えの最前線
「総合的な学習の時間」はどう編成されているか
生活指導 2000年8月号
一覧を見る