詳細情報
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第21回)
理科の現状と課題,改善の方向性(上)
書誌
楽しい理科授業
2007年12月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 今秋,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会において,「教育課程部会におけるこれまでの審議の概要」がまとめられました.本号,次号,次々号において,その中の「6 各教科・科目等の内容」について紹介し,解説します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 24
理数教育の充実
楽しい理科授業 2008年3月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 23
理科の現状と課題,改善の方向性(下)
楽しい理科授業 2008年2月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 22
理科の現状と課題,改善の方向性(中)
楽しい理科授業 2008年1月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 20
キー・コンピテンシーと新しい理科教育(下)
楽しい理科授業 2007年11月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 19
キー・コンピテンシーと新しい理科教育(上)
楽しい理科授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 21
理科の現状と課題,改善の方向性(上)
楽しい理科授業 2007年12月号
「読解表現力」を鍛える授業づくり―小学校
クリティカル・リーディングの育成
国語教育 2009年6月号
「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 8
小学校中学年/家庭とつながる「わたしたちの道徳」
道徳教育 2014年11月号
小学校の実践授業の展開
中学年/味わう《視点》、表現する《場》を与える
実践国語研究 2009年5月号
中学校実践
頑張れドビュッシー!頑張れ私たち!
生活指導 2005年5月号
一覧を見る