もくじ
楽しい理科授業2007年12月号
特集 08年度:理科授業マネジメントの重点
指導要領改定への動きと理科マネジメントの方向
- 誰が? 誰を?・・・・・・
- 相互作用における可視化が言語力を育てる・・・・・・
- 理化マネジメント力:実践のアイデアを形にする力・・・・・・
- 持続可能性に向けた教育を視野に・・・・・・
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
08年度の理科をマネジメントする重点はここだ
08年度理科のマネジメントと指導計画の重点
小特集「道徳の時間」にすぐ使える理科小話
次世代の科学学習・ネイチャーゲームの授業 (第9回)
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 (第9回)
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第9回)
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第21回)
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために (第9回)
なぜA子ちゃんは間違えたか―誤答から指導の盲点が見える (第9回)
“理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第9回)
“理科が苦手っ子”を惹きつける 出会いはやっぱりこの実験 (第9回)
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する (第9回)
- CO2削減のための商品の選び方を考える・・・・・・
- 省エネに対する感度が悪いのは?・・・・・・
編集後記
・・・・・・一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 (第9回)