詳細情報
特集 08年度:理科授業マネジメントの重点
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科の教材開発をマネジメントする重点
書誌
楽しい理科授業
2007年12月号
著者
仲矢 史雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教材開発はすばらしい 自分が工夫し開発した教材に受講者が満足してくれて,さらに,その教材が,他所でも授業の教材に用いられて,科学に対して興味関心の輪が広がっていく.これはまさに,教材開発の醍醐味であり,教師冥利に尽きるのではないでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導要領改定への動きと理科マネジメントの方向
誰が? 誰を?
楽しい理科授業 2007年12月号
指導要領改定への動きと理科マネジメントの方向
理化マネジメント力:実践のアイデアを形にする力
楽しい理科授業 2007年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科好きにするマネジメントの重点
楽しい理科授業 2007年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科カリキュラムをマネジメントする重点
楽しい理科授業 2007年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科室をマネジメントする重点
楽しい理科授業 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科の教材開発をマネジメントする重点
楽しい理科授業 2007年12月号
「説得的な指導」にどんな教育技術が必要か
思春期の四つの特徴を踏まえた八か条
心を育てる学級経営 2000年5月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
終末編
(49)ペン持ち交流で共有・共感/(50)持ち寄りカードで思いを一つに…
道徳教育 2014年10月号
「生き方」指導のための教材開発
中学生のための教材開発
明日の自分に生き方を取り入れられる教材を
心を育てる学級経営 2006年9月号
一覧を見る