詳細情報
特集 08年度:理科授業マネジメントの重点
08年度理科のマネジメントと指導計画の重点
6年のマネジメントと08年度指導計画の重点
書誌
楽しい理科授業
2007年12月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.年間指導一覧の作成 理科の授業を計画的に進めるには次の2つが必要である. 1 モノの準備 2 優れた先行実践の研究 これを年間指導計画とあわせて,年間を見通せるようにするとよい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導要領改定への動きと理科マネジメントの方向
誰が? 誰を?
楽しい理科授業 2007年12月号
指導要領改定への動きと理科マネジメントの方向
理化マネジメント力:実践のアイデアを形にする力
楽しい理科授業 2007年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科好きにするマネジメントの重点
楽しい理科授業 2007年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科カリキュラムをマネジメントする重点
楽しい理科授業 2007年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科室をマネジメントする重点
楽しい理科授業 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
08年度理科のマネジメントと指導計画の重点
6年のマネジメントと08年度指導計画の重点
楽しい理科授業 2007年12月号
新学期に押さえたいルール&システム指導
1人1台端末活用
中学校/1人1台端末の特徴やできることを知り,「扱い方」を考えさせる
国語教育 2025年4月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 18
カラーサンドで地層を作ろう
楽しい理科授業 2008年9月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 7
「医療問題」は「心」である
心を育てる学級経営 2008年10月号
学校モードをオンにする! ミニアクティビティ
小学校低学年/いろいろドーナツ大変身!!
授業力&学級経営力 2018年9月号
一覧を見る