詳細情報
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 (第18回)
カラーサンドで地層を作ろう
書誌
楽しい理科授業
2008年9月号
著者
藤本 光一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
●はじめに 砂岩や泥岩などは,土砂が水の中を沈んで地層を作ります.粒の大きさで沈む速度が異なるために,大きなレキが下の方にたまり,上に向かって粒径が小さくなる級化層理という現象がしばしば観察できます.教科書でも土や砂を水中に沈ませて地層を作る実験が取り上げられています.しかし,校庭の土や砂などの身近…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 24
天気図と雲画像から日本の天気を学ぶ!
楽しい理科授業 2009年3月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 23
恐竜とかけっこ
楽しい理科授業 2009年2月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 22
電気ではかる溶液の性質
楽しい理科授業 2009年1月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 21
真冬にできる昆虫観察
楽しい理科授業 2008年12月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 20
理科年表と地球儀で「理科」から「社会」も学ぶ!
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 18
カラーサンドで地層を作ろう
楽しい理科授業 2008年9月号
一度は手にしたい本
『知的障害・発達障害のある人への合理的配慮』(坂爪 一幸・湯汲 英史編著)/『Fantasium ファンタジウム』(1〜9)(杉本 亜未著)
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
白熱必至! 厳選オススメ資料&討論テーマ
〔小学校中学年〕資料「バングラデシュから来たシャボン君」
「カレーを手で食べる」から考える「…
道徳教育 2012年10月号
編集後記
授業研究21 2007年3月号
08年度理科のマネジメントと指導計画の重点
6年のマネジメントと08年度指導計画の重点
楽しい理科授業 2007年12月号
一覧を見る